2011/07/11

今日のポエム。

インターネットがココまで普及して、実店舗での買い物をしない人が増えた、との声を良く耳にします。


モノというのは観て触って選ぶもの、ボタン一つで買い物出来る便利な世の中だが、何か間違った方向には進んでいませんか?
、的な話もよく聞きます。

しかし、こうなっちゃったんだから愚痴っていても仕方が無い、そのネット社会とやらに併合していかなければならないのもまた事実。
THINK TWICE ABOUT THIS WORLDもまた然り。

商売をしているなら、資本主義のルールに則って競争に打ち勝ち、勝ち組とやらに向かっていくのが正解なはず。
いや、むしろ向かいたい!彼奴を蹴落としてでも幸せになりたい!むしろ彼奴を蹴落としたい!そして勝った暁には優越感からくる余裕で、ふとした瞬間、視線がぶつかったときに、彼奴にこう言ってやりたいです。「負けないで!』ってね。ウフフふふ。彼奴のイライラした顔が目に浮かびますね。


話が逸れましたが、そこでインターネットをツールとして使う事を当然迫られる訳です。

そのためにブログ、twitter等こまめに更新して常にお客の関心を集めておくのが現代の最もポピュラーな集客法です。
無論、スケートボードショップも同様です。

要点さえ押さえれば簡単です。これヤバい!(若者が使うカッコいいッて意味の)を連発して、いかにお店がポジティブか、いかに日々楽しいか、いかに周りにいるたくさんのゆかいな仲間たちと前進しているか、といったことを要所要所に話題のキーワードを盛り込みつつ書けばいいのです。
今ならECOや、震災、がんばれ!日本!的な話題が◎。そんで文章の最後にPEACE。

しかし、そこでTHINK TWICE ABOUT THIS WORLDに問題が生じます。
そこには個人的な内面の部分、宗教上の理由等が複雑に絡まり、問題の詳細までは詳しく書けませんが要約して一言で言うと「正直ちょーめんどくさい」という事です。

But,幸いな事に私は普段、スケートボードと平行して、ふとした瞬間に、詩を書きためると言う趣味があります。

コレからは個性の時代とも言われています。THINK TWICE ABOUT THIS WORLDをどんどん詩でアピールしていこうと思います。

前置きが長くなりましたが、さっき思いついたポエム ↓





「P.S. オハヨウからオヤスミまで、君の暮らしをそっと見つめていたい、そんな僕はLion Heart」。。








コレをアノ子の下駄箱に入れておいて、そっと陰から見守っていたいですね。
アノ子がゾクッてなる瞬間を ね。。。ふふふふふ。。。


それではみなさんおやすみなさい。










.